嫁の気持ち、姑の気持ち お盆のお供えは、地元名店の串カツ・焼き鳥 この辺りは新暦の7月盆で行うため、お盆の行事が済んだ。夫が早く亡くなったことで知ったのだが、この辺りはお盆に対する思い入れが強いように思う。それとも、お寺の宗派によるのかしら。15日はお寺で盆施食(ぼんせじき)が行われ、供養のお経と名前の読... 2023.07.18 嫁の気持ち、姑の気持ち
テレビドラマ感想文 「らんまん」第15週感想♪ 今週は「寿恵子」の勢いに驚かされた。「万太郎」のために、石版印刷機を買う、と言い出した。ひー「万太郎」の身体が心配で。でも、とめるために一緒になったわけじゃない。と、「万太郎」が日本中の草花がのっている図鑑を作ることを本気で応援する意気込み... 2023.07.15 テレビドラマ感想文
嫁の気持ち、姑の気持ち 姑の思い出~梅ジュース作り、引退表明 毎年今頃になると、姑の手製の梅ジュースが出来上がる。梅ジュースは、大き目の瓶に入って、うやうやしく手渡される。その瓶には大きな紙が貼りつけられていて、姑が油性ペンで書いた梅、ハチミツ、砂糖の分量と、漬けた日付と完成した日付が書かれている。手... 2023.07.13 嫁の気持ち、姑の気持ち
嫁の気持ち、姑の気持ち 姑の初盆、嫁のヤル気はどう⁉ この辺りは、新盆のため、7月13日から16日がお盆の期間にあたる。嫁に来た頃は、7月がお盆ということに、違和感アリアリだったが、今はすっかり馴染んでいる。今年は姑の初盆だから、嫁の私はヤル気に満ちている(笑)お墓参りに行って、まずは綺麗に掃... 2023.07.11 嫁の気持ち、姑の気持ち
テレビドラマ感想文 「らんまん」第14週感想♪ 「万太郎」と「寿恵子」の新婚生活が始まった。それにしても、長屋に住むのは「寿恵子」があんまり気の毒だ、と思っていたけれど長屋の皆と打ち解けて、さっそく仲良くやっている様子だった。でも、どうしても「寿恵子」を不憫に思ってしまう・・・(^^;田... 2023.07.09 テレビドラマ感想文
嫁の気持ち、姑の気持ち 姑の本当の優しさを知った日の思い出 ここ最近何度も姑のことを書いたが、こうして姑との思い出を文章にできるのはやっぱり、姑が亡くなったからだと思う。亡くなるまでは姑のことは書けなかった。姑はスマートフォンもパソコンも持っていなくて、インターネットのことは何一つ知らなかったから、... 2023.07.07 嫁の気持ち、姑の気持ち
テレビドラマ感想文 「らんまん」第13週感想♪ NHK朝ドラ「らんまん」は6月30日で前半の締めくくりとなった。これでまだちょうど半分、とは思えないくらい既に満足している(笑)濃~いお話で本当に面白い。「万太郎」の祖母「タキ」は、「万太郎」と「寿恵子」の祝言を見届けて、とうとう亡くなった... 2023.07.02 テレビドラマ感想文
嫁の気持ち、姑の気持ち 孫の視力が悪いのは嫁のせい⁉ さて、前回、こと孫に関して異常に心配する姑には、面倒を避けるため内緒にしておくことが多かった、という記事を書いたが、姑に「言わないでおこう!」と思うことは本当にたくさんあった(笑)息子の視力は小学3年生の時に突然悪くなり、左だけ0.6になっ... 2023.07.01 嫁の気持ち、姑の気持ち
嫁の気持ち、姑の気持ち 孫の水疱瘡は嫁がコインランドリーに行ったせい⁉ 振り返ると、姑に内緒にしておきたいこと、秘密にすることは、多かった。嘘をつく、というより、面倒なことにならないように、言わないでおく、ということがとても多かったと思う。今から25年ほど前の思い出。息子が生まれて、4カ月か、5カ月の赤ちゃんだ... 2023.06.28 嫁の気持ち、姑の気持ち
テレビドラマ感想文 NHK「らんまん」6月23日迄の感想♪ 今週は、「万太郎」と「寿恵子」の結婚が正式に決まって、ひとまず、めでたしめでたし(^^)/「寿恵子」は「万太郎」の、日本中の植物を明らかにして図鑑を創りたい、という壮大な夢を理解して、「万太郎」と冒険の旅に出たいと望んだ。「寿恵子」は何と言... 2023.06.24 テレビドラマ感想文