親の介護

親の介護に思う~え?引っ越しもアリなの⁉

50代もとうに折り返しました・・・この世代、お仲間との話題はどうしたって親の介護のことになる。本当に、誰も社会人となった子供のことは大して話さないから面白い(笑)かつてはママ友同士、あんなに夢中で子供のことをお喋りしていたことが信じられない...
テレビドラマ感想文

らんまん 第22週感想~万太郎の思いは台湾の人たちにも通じて

今週は重苦しい場面が多かった。歴史の流れの中で、世の中は軍国主義へと傾いていた。好景気の一方で、軍や国家には決して逆らえない、抗えない、暗くて張り詰めた空気にのみこまれているようだった。7年ぶりに東京大学、植物学教室の助手として呼び戻された...
嫁の気持ち、姑の気持ち

姑のお喋りはエンドレス~9対1で嫁の負け

姑はとてもお喋りが好きだった。もうそれが聞けなくなって正直寂しい。今は、ちょっと美味しいお菓子とか、季節の果物とかを買ってくると、まず仏壇にお供えすることが私の習慣となった。舅と姑はお寺で永代供養をお願いしてあるので家の仏壇にお位牌はない。...
日々の事など

50代主婦、コロナ嗅覚障害その後は⁉

「暑いので、外出する気にならない」「エアコンをつけると部屋から動けなくなる」「暑過ぎるから、買い物も夜行く」と、暑さに負けている人の話を聞くと妙に安心する。良かった、私だけじゃない・・・(笑)そもそも8月はコロナに感染して、療養期間後もすっ...
テレビドラマ感想文

「らんまん」第21週感想~田邊教授との別れと寿恵子の仲居デビュー

田邊教授が突然亡くなった。遊泳中に溺死、との記事が新聞に出て、想像を超える死因に度肝を抜かれた。子供たちの希望を叶えてあげようと聡子の頼みで海に行くことにしたのに。東京大学を追放され、「私の植物学は終わった」と失意の底にあった田邊教授。藤丸...
嫁の気持ち、姑の気持ち

家の解体工事、更地になったその後は?

ウチからほど近いお宅で家の取り壊しが行われている。もう、いつからか、空き家になっていたお宅だ。通るたびに工事の様子が気になって、つい見いってしまう(笑)大きなダンプがそのお宅の庭先に横付けされて、まず荷台に次々と物が運び込まれていく。あぁ、...
嫁の気持ち、姑の気持ち

お墓参り、サボるとこうなります⁉

コロナに感染して暫く自宅療養が続いていた。1週間が過ぎた頃にほとんどの症状は良くなったけれど、匂いの感覚はまだ戻ってこない。それでも昨日料理をしていたら、ほんの少し匂いを感じた!オリーブオイルでパスタの具材を炒める。オイルサーディン、ベーコ...
テレビドラマ感想文

「らんまん」第20週感想~寿恵子、綾、聡子それぞれの生き様を思う

今週は、「田邊教授」の妻「聡子」が輝いていた。森文部大臣が亡くなり後ろ盾をなくした「田邊教授」は、女学校校長の職を失った。失意の中で酒を煽る「田邊教授」に厳しくも愛あるコトバで励ましたのは妻の「聡子」だった。「これでようやくご自分のことに打...
日々の事など

50代主婦、コロナで嗅覚が消えた日

最近はコロナの報道はほとんどされなくなって、新聞には「感染者は微減」と記事が出ていたのに、コロナに感染してしまった。上がったり下がったりを繰り返す発熱は3日間、強烈な喉の痛みは5日間くらいで良くなり、もうあとちょっと!と思っていた矢先、感染...
テレビドラマ感想文

「らんまん」第19週感想♪

今週は、長女「園子」の突然の死に、悲しみに暮れる「寿恵子」と「万太郎」の様子からスタートした。長屋の倉木さんが「寿恵子」にと卵をくれた。「今は時薬(ときぐすり)しかないだろうが」というコトバが胸に沁みる。そう言えるのは、何か同じくらいの辛く...
スポンサーリンク