嫁の気持ち、姑の気持ち 夢の「二世帯住宅」は幸か不幸か!? 前回ブログでイマドキは「二世帯住宅」より、自由気ままな「お一人様の老後」に憧れる高齢者が多いという記事を書いた。「二世帯住宅」、そう書き綴るだけで未だに私は心臓がドキドキする。ホント(^^;「二世帯住宅」は、義父母にとっては私の夫が早く亡く... 2023.06.09 嫁の気持ち、姑の気持ち
嫁の気持ち、姑の気持ち 老後の生活「一人暮らし」か「家族と同居」どっちが幸せ? 話しができるから寂しくないし、何かあった時も安心だし、可愛い孫のお世話もできて老後は「家族と同居」の方が断然幸せでしょ。一緒に暮らせる家族がいてくれて良かった~♪というイメージは確かにあるが、それは一昔前までの話しのようだ。65歳以上の方を... 2023.06.07 嫁の気持ち、姑の気持ち
テレビドラマ感想文 NHK朝ドラ「らんまん」~6月2日迄の感想♪ 「万太郎」は心から草花を愛し、植物学の道を探求して行くことが自分の使命だと思っている。それは観ているこちらに何度も繰り返し伝わってくる。そしてその道に進むためなら家を捨て東京に出てきたように、がむしゃらでアツい気持ちがあるがそれ以外の事、例... 2023.06.04 テレビドラマ感想文
犬との暮らし 犬の散歩はだれのため?~主が行きたいから行くんです♪ 先月「ブログ村」の登録カテゴリーの三つの内の一つを犬ブログ「パピヨン」に変更した。私にとっては自分の開設したブログを「パピヨン」のカテゴリーに登録することはとても感慨深い。もう、10年以上も前の話しになるがブログ村の「パピヨン」のカテゴリー... 2023.06.02 犬との暮らし
犬との暮らし 17歳パピヨンのフード事情~犬は10歳過ぎたら「赤飯年齢」だって⁉ 17歳5カ月を過ぎたウチのパピヨン、変わらず食欲はある。衰えない。食べることは生きる喜びで、何歳になろうと楽しみなのだと思う。それはヒトもイヌも一緒なんだ、きっと。フードはカリカリタイプのものを食べている。歯は大丈夫なのかなぁ、と心配するけ... 2023.05.31 犬との暮らし
テレビドラマ感想文 NHK朝ドラ「らんまん」5月26日迄の感想♪ 東京での物語も少しずつ動き始めた。東京大学ではよそ者扱いをされて仲間に入れて貰えない「万太郎」のことを観ていて不憫に思ったが「入るのも、ここに居続けるのも大変、あなたとは違うから」という学生の藤丸さん、波多野さんの言葉と差配人「りん」さんの... 2023.05.28 テレビドラマ感想文
嫁の気持ち、姑の気持ち 続 永代供養について思う~「お気持ち」の相場っていくらなの⁉ 前回のブログに続き永代供養について。え?まだ書く?我ながら呆れてます(^^;信心深いとか信仰心がアツいわけでは決してない。極フツーです・・・結局、供養とは「する側の気持ちの表れ」だから杓子定規にルール通りにはいかないのだと思う。だから色々と... 2023.05.27 嫁の気持ち、姑の気持ち
嫁の気持ち、姑の気持ち 永代供養について思う~地獄の沙汰も金次第⁉ ここのところ葬儀、お墓、お仏壇などに関する記事の投稿が多くなって、何だか辛気臭い・・・(笑)でも私と同世代の知人・友人は大抵が親世代を送り出すような年齢になって、この先の自分自身の老後の暮らし方や、子供へ継承するあれこれについて具体的に考え... 2023.05.25 嫁の気持ち、姑の気持ち
嫁の気持ち、姑の気持ち お仏壇、処分の方法はどうするの? お仏壇の処分に困っている人が多いという話を聞いた。住宅の事情もあるから子供には引き継がせず、自分の代で始末しようと思っても、はて、この大きく、立派なお仏壇を一体どう処分したらいいの?と困ってしまうのだろう。その気持ち、すごく、すごお~く分か... 2023.05.22 嫁の気持ち、姑の気持ち
テレビドラマ感想文 NHK朝ドラ「らんまん」5月19日放送分迄の感想♪ さて、今週の朝ドラ「らんまん」いよいよ「万太郎」は野田先生の紹介状一つだけを手に東京大学の門をくぐった。小学校中退の「万太郎」への風当たりはそれなりに厳しそうではあるが、植物学教室の「田邊教授」の許可を得て東京大学植物学教室へ出入りすること... 2023.05.20 テレビドラマ感想文