それにしても、職場の人間関係で悩む人って多いんだなぁ。
YouTubeのおススメに関連動画があがってくるとついみてしまう(^^;
50代 スーパーの総菜売り場で働き始めた新人パートさんの投稿に驚愕。
シゴトを教えてもらえない
話しかけても無視される
かげで悪口をいわれる
ミスをすると厳しく責められる
ですって!
つらすぎるーっ。
わからないことを聞きづらい
のはよくある話だけれど、それでは新しい人が育たないと思う。
聞くと
「もー、自分で調べて!」
といわれ
聞かないと
「わからないことは、ちゃんと聞いて!」
といわれたこと ワタシもありマス・・・(^^;
ホント、どうすりゃいいのさ。
とかく新人というのは自信がなく、おどおどして肩身が狭いものですね、ハイ。
職場の人間関係に悩みはありません、って人は幸せだと思う。
純粋に自分のシゴトに集中できる。
辞めたい
とか
辞めたとしてその後どうしようとか考えなくていい。
そもそも退職を申し出るにはとても勇気がいる。
言ったらその後どんな展開になるか想像するのも恐ろしいケースだってあると思う。
だから辛くても自分をなだめつつなんとか続けて
「致命的な何か」がおこる限界まで頑張ってしまう。
20~30代がキャリアアップのために転職するのと
50代のパートの転職では事情が違う。
辞めたとしても次のシゴトがみつかるか不安だし
また新しい職場で続けられるかの不安もわく。
その上
辞めることへの罪悪感や自己嫌悪にも苦しむ。
あぁ、わたしってダメね・・・
と落ち込むことはきまっている。辞めないのはツラいけど、辞めてもツラそうで身動きできない。
特別なことを望んでいるわけでもないのに、
ただ、シゴトがしたいだけなのに
どうして上手くいかないんだろう。
職場環境に恵まれて長いこと、ラクラク働き続ける人がいる一方で
どうにも続かず、転職を繰り返す人もいる。
この差は一体なんでしょう?
単純に「運」なのでしょうか?・・・(^^;
パート先を転職して1年2か月。今、思うことは
ラクになるには、早く仕事を覚えること。
これに尽きると思う。
ただ、その職場で好まれる働き方や振る舞いを察して、空気をよむことも必要で新しい職場に適応するのはホント大変。
これまで
「もー、ムリ」
と思ったことは数えきれず。
ギリギリのところで続くご縁があるのか、情が邪魔をするのか自分でも分かりませんが、かろうじて続いています(笑)
さて、穏やかに、気楽に働ける日はくるのでしょうか・・・う~ん

にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます。おシゴトお疲れ様です^_^