おひとりさまの休日~子どもとの関わりについてふと思う

おひとりさまの暮らし

急にぐんと暖かくなってノースポールにたくさん蕾がつきました♪


暖房もいらなくなった朝、何を着ようかと考える。
季節の変わり目は悩ましい。

いつまでも冬物ってわけにはいかないから
厚手のセーターやタートルネックはそろそろ片付けようっと。

超がつくほど寒がりなので、冬の間は毎日ヒートテックの靴下を2枚履き。
さらに靴用カイロを入れてシゴトに行っていました・・・(^^;
こうすると靴の中は、夕方までほかほかのアツアツです。

あぁ、やっぱり春っていいなぁ。
脱ぎ着に躊躇いがないから着替えも早く済む(笑)

いつもと違うカフェにモーニングにいってみようかな。
暖かくなったというだけで気分は上がる⤴ 単純です・・・

それにしても、今年の冬はいつにも増してアクシデントが多かった(涙)

1月の終わりごろ、息子は骨折という不運にみまわれました。

といっても、腕や足1本というわけではなく
手の親指の付け根あたりの部分的な骨折だったから
不幸中の幸いと思った方がいいのかもしれない。

それでも、ひとりでは何をするにも不自由だろうから

しばらく、ウチから通勤したら?ごはん作るのも大変でしょ?
と提案したけれど

自分でなんとかするから大丈夫

とあっさりしたLINEがきて
私の出番はまるでありませんでした・・・(^^;

これって私が過保護すぎるのかしらん?

でも、この先も
子どもの悩みや問題をそのまま自分の悩みにしないように
気をつけようと思う。

子どものことが大切で心配だからと、なんでもかんでもいっしょくたに自分が引き受けるのはもう違う。
当たり前のことだけれど(^^;

シングルマザーで子どもを育ててきたから、つい、
子どもがピンチの時はわたしが助けてあげなきゃ!
と頑張ってしまう癖がなかなかぬけない(笑)

子どもの問題や悩みは本人が自分で解決していく。

あの子はひとりで乗り越えられる。
わたしはただ、そう信じていればいい。

あぁ、なんだかラクになったなぁ(涙)

だから、こちらも私の問題を子供に押し付けないようにしないとね!と思う。

さて、モーニングサービスでたまごサンドを食べた休日、
そのままアウトレットモールに行ってお買い物。

バッグと靴を買いました。うふふふふー

桜色で綺麗だなぁと思って。淡い色はあまり私のイメージじゃないけれど。
年を重ねるごとに、綺麗な色を身につけないといけないらしいですから・・・ね(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます^_^

タイトルとURLをコピーしました