新NISA制度が始まった2024年1月からつみたて投資を始めたワタシ。
昨年8月の大暴落とか、今年4月の関税ショックで一時的に利益が吹っ飛び含み損をかかえたこともあったけれど、あっさりと回復して今は利益がでている。
まだ2年も経っていないのに約2割の含み益がでている現状は
正直できすぎだと思う。
そうはいっても、所詮はつみたて。
まとまった資金を一括投資したわけではないので含み益といっても大した金額ではありませんの。残念ながら・・・
なんだかツマラナイなぁ・・・(^^;
という気持ちもあるけれど、60歳も間近となり
損をするのはやっぱり怖い。
ここ数日は「高市トレード」とやらで一気に株高、円安がすすんで評価額はグーンと跳ね上がった。
でも逆のことも起こり得るのが投資の世界。
リーマンショックの時のように
またたく間に40%減の大暴落となったら精神的にもかなりキツイ。
シニアにはもう、挽回できる時間はあまりない。
だから、今後一括投資をすることはないと思う。
毎月のつみたてはシニアの心に優しい。
暴落したり、為替が円高に振れたりと下がった時も淡々とつみたてを続けていくことでリスクは減るし、下がるから上がる(勝つ)に繋がることも理解できる。
投資先はインデックスファンド一択。平均的なリターンを狙う。
地味だけど堅実な投資がいいというスタンス。
これを長期でもてば
大きく勝つことはできなくても
大きく負けることもない。
たぶんね・・・(^^;
わたしが一番大事だと思うのは、
大きく下げた時に怖がって狼狽売りをしないこと。
投げたらTHE END.それで終わってしまうから。
ちなみに、それゆえ損キリは苦手ですの・・・(^^;
インデックスファンドでつみたて投資
ワタシにとってはこれが正義。
そして、リアルなお金の増減がほど良い刺激になってボケ防止にも繋がる。
一石二鳥だわぁ(笑)
老後のお金は、漠然と不安感から貯めるばかりでなく、本来は自分のお楽しみのために使ってイキイキと暮らすことが理想だと思う。貯める→増やす→のこす じゃなくて 貯める→増やす→楽しく使う
そんなセカンドライフを過ごせたら嬉しい。

にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます(^^)/応援クリックよろしくお願いします♪